カテゴリー
未分類

投資として見る仮想通貨

現在投資先としてネット投資ビジネスの候補としてあげられる仮想通貨ですが、なぜこれほどまでに大きな市場になったのかと言うと、投資以外にも利益を得る手法が定義され実践されているから大きな市場となったのです。

これまで、ネット上で完結する投資ビジネスには、自己の資金を叩いて投資をすることで見返りとして投資した分の資金を会社が潤えば還元されるという仕組みで、リスクがあったのです。
リスクとは、投資先が無くなるですとかサービス自体が無くなると言ったことを指し、株にしろFX取引にしろ自己の資金を投入する必要性があったのです。

しかし、ここにきて仮想通貨大手であるビットコインは、投資をする以外の選択肢で利益を得る手法を確立します。
それは、マイニングと呼ばれる手法で簡単に言えば、ビット痕の仮想通貨の売買取引を成立させるための情報を書き記すことで報酬をビットコインで支払うという手法です。

この手法の影響もあり仮想通貨は口座を保有すること自体に意味があるという形になり、新規に仮想通貨プログラムに参入する人を増やしていったのです。

FXや株式投資等においては、自己の資金を投入し、投資をするという形でしか利益を生み出すことが出来なかったのですが、この方式では、場合によっては損益を大きく生み出すことにも繋がるため初心者向けの投資手段であるということでは無くなりつつあるということです。

逆に仮想通貨は投資をしなくてもアフィリエイトプログラムなどで仮想通貨プログラムへの新規参入者を勧誘する手法でも報酬が支払われるため、言い方を悪く言えば、取引に興味を持たなくても仮想通貨を持つことが可能であるのです。

また、ビットコインのように有名な仮想通貨であれば現金としても機能しており、商品購入の資金としても機能するので実質電子データ化された資金であると言ってもよいのです。

ただ、仮想通貨自体に問題が無いのかと言われるとそのようなことは無く、仮想通貨にも問題は有り、一つは匿名性の問題、もう一つはセキュリティに関する問題で、情報漏えいした場合、匿名性が失われ、セキュリティも同時に失い、口座にある仮想通貨資金が消失するという問題もあります。

そうした問題について起こらない様に仮想通貨の取引所及び仮想通貨プログラム開発者は努力をしているのですが、未だ完全であるというシステムが無く、株式やFXと比べるとセキュリティに難があるのが今後の課題としてクリアすべきポイントです。